ログハウスを選ぶ前に考えておくこと

DIYの前に

タイニーハウス、スモールハウスと聞くと「ログハウス」を思い浮かべる方がほとんどです。

北米や北欧の寒い季節に暖炉でくつろぐ人をイメージされ、ログハウスはあまり南国のイメージはありませんね。

DIYで小屋を建てる方も、最初はログハウスを検討されます。

でも、よく考えた結果、多くの方は別の工法で建てられます。

DIYとしてはちょっとハードルが高いログハウス。

その特徴をまとめておきます。

ログハウスの良さや特徴

ログハウスの良さは、加工したり工業製品ではない木材である無垢の丸太をそのまま使用している所です。
ログハウスは丸太をそのまま使う

太い丸太をそのまま使って建てるログハウスのメリット、特徴はどんなことでしょうか?

無垢の樹木を使っている

ログハウス購入を検討される理由は、加工したり工業製品ではない無垢の丸太をそのまま使用している所です。

極力、人の手が加わっていない状態で、建材そのものに自然の豊かさを感じられる点が大きなメリットでしょう。

耐用年数がとても長い

加工しないで丸太をそのまま使っているので、建材が長持ちします。

海外では建築後100年以上経つログハウスもたくさんあります。

放置しているとログハウスも腐朽がすすみますが、こまめに防腐塗装するなど管理して住み続ければ、一生暮らすことができるのがログハウスの特徴です。

シックハウス対策として

ログハウスの丸太には接着剤や薬剤を使用していませんので、ホルムアルデヒドの飛散も無く、シックハウスの原因物質がほとんどありません。

アレルギー体質の方が症状を改善するために、オーガニックな住環境を求めてログハウスにたどり着くというケースもあります。

建てるのが簡単そう…

ログハウスは構造が理解しやすいため建設が簡単そうに見えるというのです。
組立が簡単そうにみえるログハウス
セルフビルダー
セルフビルダー

ログハウスは作るのが簡単そう!

キットハウスを検討しているお客様に聞きましたが、 ログハウスは構造が理解しやすいため「建設が簡単そうに見える」というのです。

確かに丸太組構法(校倉造り)は丸太を組み上げるだけなので構造は単純です。

しかし、そこには丸太の重さという大きな誤解があります。

軽く見えるのですが丸太は細くても100kg以上になり、重機なしでは不可能で取り扱いに危険を伴います。

ログハウスを建てることができる工務店は少なく、構法としては簡単そうに見えて、実は最も難しい建築構法とも言えます。

こんな方は避けるべき

数多くのキットハウスユーザー様と接してきましたが、ログハウスを検討中の方で、これらに該当する方は今一度ログハウスの購入を考え直してください。

セルフビルドで小屋を建てたことがない

小屋を建てたことがないのにいきなりログハウスに挑戦するのは避けるべきです。

注文して建ててもらうならまだしも、小屋を建てたことがないのに、いきなりログハウスに挑戦するのは避けるべきです。

ミニキットのログハウスなら入門的で良いですが、マシンカットのキットでも住宅レベルのログハウスは初心者には建設が難しいでしょう。

専門性の高い構法なので、お近くの建築業者が必ずしもログハウス構法の知識を持っているとは限りません。

修繕工事費が高価に

ログハウスの値段はもちろん、メンテナンスや設備工事も価格が高くなることを想定しておきましょう。

新築時に限らず水道管や電気、トイレ風呂等の設備には修繕工事が必ずあり、ログハウスは配管配線が特殊なため、通常の住宅よりも修繕工事価格が高くなる可能性が高いでしょう。

外装塗装やサッシまわり、屋根工事も修繕時に通常住宅よりも高価になると予想されます。

高性能な住宅を求めてる

近年の省エネルギー住宅は高性能ですが、ログハウスに求めるには少し無理があります。

設計において高気密なログハウスも可能ですが、丸太の風合いを損なったりコストもかかります。

くるいや割れが発生するのも無垢の丸太の特徴で、20年経過してから割れが発生したりします。

丸太は人工乾燥等により含水率を落とすことができませんから、経年や季節により動き続ける性質を持つことを理解すべきです。

防火地域・増改築が難しい

一部の特殊な加工を施した丸太は耐火性能をもっており、認定された建材として防火地域でも使用できるものがあります。

しかし、ほとんどのログハウスは防火地域で建築することはできません。

駅前や繁華街のような防火地域でログハウスを見かけないのはそのためです。

増築、改築も難しく、躯体強度を落とさないように構造計算して施工できる工務店も限られています。

リフォームはログ躯体をいじらずに内装ベースで計画することになります。

ログハウスにするならあきらめること

それでもログハウスを欲しい方が、あきらめなければならないことを紹介します。

断熱性・気密性

ログハウスは冷暖房コストがやや大きくなることを覚悟しなければなりません。

「丸太は乾燥したり含水率が変わることで常に動くもの」と考えておいてください。

そのため丸太間に隙間ができて「すき間風」が感じられたりします。

気密性が失われるので、断熱性能が良い建材を使用しても、性能が実感できないことがあります。

冷暖房コストがやや大きくなることを覚悟しなければなりません。

価格

ログハウスの値段は高価で知られてますが、忘れてはならないのは、修繕時にも費用が高くなる傾向があります。

ギリギリの予算では資金計画が厳しいので、ログハウスを求めるなら資金に余裕を確保しておくべきでしょう。

ざっくりですが、私の経験上、費用は通常の住宅の2倍と考えておけば安心です。

メンテナンス

無垢の丸太は防腐管理が必要です。

工業製品の外装材はメンテナンスフリーな商品も多いですが、無垢の丸太はこまめな防腐管理が必要です。

外装内装の塗装が1~3年おきに必要なこともおさえておくべきです。

シロアリなどのが木食害虫にみまわれることも多く、日頃より点検や駆除の手間がかかることも考えておいてください。

こんな人に向いてます

ログハウスはこんな方が向いてます。
ログハウスが向いてる人も

後悔していただきたくないために、ログハウスに悲観的なことを紹介しました。

でも、購入し満足してログハウス生活を満喫してる方もおり、ログハウスが欲しいという方はこんな方が向いていると思います。

木が好きな人

とにかく木が好きでいつも丸太に触れていたい、無垢の丸太を感じていたい方におススメです。

ログハウスの室内は、森の中のような無垢の丸太が発する何とも言えない「匂い」があります。

一般の住宅建材にはない「木を感じる」というのはログハウスだけなのです。

住宅の手入れが苦にならない人

ログハウスは防腐のためメンテナンスに手間がかかります。

こまめに点検したり、害虫を駆除することが面倒に感じない方におすすめです。

二階建てだと足場が必要なので、できれば平屋建てにして自分で管理できるログハウスを計画するのも良いでしょう。

自然派、オーガニック派に

やはり、ログハウスがおすすめなのは無垢の丸太に自然を感じられる点でしょう。

自然の森の中のような環境が室内に再現されるところは、建築構法でログハウス以外に考えられません。

丸太に囲まれて過ごしたい自然派には、ログハウス以外に無いとも言えます。

省エネ住宅や高断熱を捨てても、暖炉にあこがれてる人にはおすすめなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました