木造小屋のシロアリ対策は?

キットハウスを4,000棟販売したので得られたお客様からの情報をもとに、ベストではないですがベターな白蟻対策の考え方を紹介します。 基礎

小屋を建てる場所は山林や農地が多く、シロアリの食害を心配する質問や相談をいただきます。

住宅リフォーム会社のシロアリ対策は玉石混交で、正しい情報や疑わしい情報が入り混じってます。

住宅においてシロアリと雨漏りは「二大重要問題」です。

これらは放置しておいても自然に改善することは見込めず、必ず大きな被害につながります。

シロアリは朽木というエサがある限り、自ら去っていくことはまず考えにくいでしょう。

現場で多くの事例を見て、キットハウスを4,000棟販売して得られたお客様からの情報をもとに、ベストではないですがベターな白蟻対策の考え方を紹介します。

やっぱり怖いシロアリ

これまで「シロアリ対策はこれだ」と言い切っていたことが、実は万全ではないということもわかってきました。

近年では研究が進み、シロアリの生態と習性が少しずつわかってきたようです。

これまで「シロアリ対策はこれだ」と言い切っていたことが実は万全ではないということもわかってきました。

どんな薬剤も効能は5年以下ですし、通風や乾燥だけでは十分でありません。

カビ発生やシックハウスにも

カビも腐朽菌があるので、シロアリと加速度的に木建材を腐らせます。
空洞化した木材

シロアリの食害を受けた木材は、強度が落ちてなくなり空洞化します。

湿気が入るのでカビの発生も懸念されます。

カビにも腐朽菌があるので、シロアリの食害と同時に加速度的に木建材を腐らせます。

放置しておくと範囲がどんどん広がりカビは胞子を放出し、アレルギーがある方やお子様には悪影響が出る可能性が有ります。

解明されていない白蟻の生態

シロアリの生態や習性がいまだ解明されていないことがあります。
いまだ未解明な白蟻

研究が進んでいるものの、シロアリの生態にはまだまだ多くの謎があります。

蟻道のつくられる位置や目的、巣の位置や駆除後の再発など、シロアリにはわかっていないことが数多くあります。

最新の薬剤でも決定的な効果がでないのは、その生態や習性がいまだ解明されていないことがあります。

薬剤や樹種での対策はあくまでも補助として考える

シロアリ駆除剤の薬剤効果は長くても5年です。

販売メーカーもそれを超える保証をしていません。

山林内だったり、近くに朽木があって白蟻がいたりして条件が悪いと、それ以下になります。

上記画像のように腐りにくい木材樹種もあって白蟻対策として有効かもしれませんが、生態が未解明ですから完全とは言い切れません。

今できる白蟻対策は…

決定打が開発されていないシロアリ対策は、ネット検索しても情報が様々です。

現状で効果があるシロアリ対策は、早期発見して駆除することと、シロアリを遠ざけるようにすることです。

早期発見駆除が被害を最小限に

蟻道(らしきものも)を見つけたらすぐに駆除しましょう。

音やにおいがほとんどないので、シロアリは知らないうちに忍び寄ってきています。

日ごろから警戒して建物各所を清掃しながら点検することが重要です。

蟻道(らしきものも)を見つけたら、放置せずにすぐに駆除しましょう。

市販の駆除薬剤でも散布したらすぐに効果が得られます。

シロアリは発見すれば駆除することができます。

白蟻の好物を置かない

朽木はシロアリの好物なので、小屋の近くに置かないようにしましょう。

朽木はシロアリの好物なので、建物の近くに置かないようにしましょう。

シイタケの榾木等も注意で、朽ちていなくても木材類は小屋から3m以上離して保管し、時々点検して下さい。

白蟻の住処となるので、廃材を置いたり木杭等を設置しないようにして、木材だけでなく草類、紙、畳、衣類も食害される可能性がありますので要注意です。

好物を置かずにシロアリを遠ざけるようにしてください。

白蟻対策はメンテナンスフリーな設計を

現状で有効なシロアリ対策は、こまめな点検が食害を最小限にとどめます。

そのためには小屋の設計において、点検や対策をしやすいように作ることが保守管理をラクにします。

床下高さは45cm以上を

点検しにくく、薬剤散布がしにくい床下は、45cm以上の床下高を確保すると良いでしょう。

点検しにくく薬剤散布がしにくい床下は、45cm以上の床下高を確保すると良いでしょう。

30cmを下回ると床下に入るのが困難で、蟻道を見つけても直接薬剤の散布ができなくなります。

床下スペースは後からリフォームすることが難しいので、設計時にしっかり検討しましょう。

天井裏や内壁も注意

屋外の樹木から屋根をつたって室内に白蟻が入った例もあるそうです。

天井裏や屋根まわり、壁内にも白蟻が潜んでいた例があって油断できません。

屋外の樹木から屋根をつたって室内に白蟻が入った例もあります。

床下以外でも早期発見がとても大切です。

天井裏や柱などを点検できるように点検口を設けたり、内壁を外しやすくしたりして工夫しましょう。

まとめ、

シロアリは見えないところに潜んでいるので必ずいると思った方が良いでしょう。

長期にわたって完全な防除はできないものの、早期発見駆除していれば大きな被害に遭わないようにできます。

木部の防腐塗装も1~2年に一度はしなければならないので、そのたびに白蟻がいないかの点検もかねると良いと思います。

点検と即駆除が大事!

生態が未解明なことも多いシロアリは、駆除でいなくなることもあります。

何件かの相談を受けて現場に行ったり、私も展示場や資材置き場で何度も白蟻被害に直面しました。

展示品にも基礎付近に蟻道があったので、ホームセンターで販売している薬剤を散布して駆除していました。

駆除後も毎月、点検して様子を見ていたらシロアリがいなくなり、その後も被害に遭うことがなくなりました。

油断はできないですがシロアリも生き物ですので、餌場がなくなり住みにくくなったら去っていくのかもしれません。

シロアリ対策の決定打は無いものの、点検と発見したら即駆除の姿勢で臨めば、過大に恐れる必要はないと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました